みなさん、こんにちは!
先週も一週間おつかれさまでした。少し暑くなってきましたね。ジメジメ…ジトジト(?)
私は、前回のブログでお話していたロケーション撮影のお写真、納品していただきました…!
わぁ〜い!
何倍も素敵に撮ってくださったので、載せてみます。
これは、フィルムカメラで撮ってくださったんですが切り取り方や画角など、至る点においてさすが…としか良いようがありません。
以前のプロフィール写真も使いつつ、こちらも併用していけたらなと思っているので、ぜひぜひこれから見つけてください🌿
そして先週は初めて宝塚歌劇を観劇してきました。幼い頃からもちろん存在は知っていましたし、学校の倍率が高いで有名でしたので、別世界の感じがしていたんです。
ですが、知り合いの方にお誘いいただいたことがきっかけで、初めて劇場に足を運ぶと、まず大劇場のまるでお城の宮殿のような豪華な造りに、キラキラした世界が日本にあるんだと、ヨーロッパにいた頃の記憶が一気に蘇ってきました。
そんな大劇場の素敵すぎる外観に引けをとらないお芝居は、オーケストラの生演奏とともに臨場感を増して、思わずニヤけてしまうほど素晴らしいものでした。
とはいいつつ、職業柄、ついついオーケストラピットの音楽に耳がいってしまい物語の進度に置いていかれることもしばしば…笑
後半のショーでは、きっと見ている全員の心に勇気やエネルギーが漲ったのではないでしょうか。なんというか、、言葉にするのは難しいですが、きっとお辛い練習や学生生活を過ごされたからこそ溢れ出る抜群のクオリティに、確固たる堂々とした姿。全てにおいて、これが人を楽しませるということか、と同じ表現者として改めて考えさせられる時間になりました。
もう1つ驚くべきことが、平日の夕方公演で2500席がほぼ満席。
今年で111周年だという宝塚は、今も変わらず愛され続けている素晴らしいエンターテインメントだなぁと感じました。
今まで観劇したことなかったことが悔しいです…笑 次の日も宝塚のことが頭に残る、そんな印象的な時間でした。
週末は、指揮講習会の伴奏など新しいお仕事もさせていただき、私もとっても勉強になる時間でした。
そしてそして、昨日初めてYouTubeを始めてみました!
ずっとずっと始めようと思っていたのですが、なかなか1歩が出ず…ついにです。
初めてパソコンで動画編集を行ったものの、右も左も分からずずっとYouTubeの解説してくださってる動画と睨めっこ状態です。
とっっても時間がかかった動画ですが、これから社会のために、少しでも誰かの役に立てる音楽家であり続けられるように、5の付く日に動画を投稿していこうと思います。
もし良ければ見てくださると嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCpx-CBgVLP2IY9C6lKW08TQ
ではでは、また来週〜!