みなさん、こんにちは。
先週も暑い中、本当にお疲れ様でした。高校野球は沖縄尚学が優勝されましたね。おめでとうございます!
私は前回のブログに書いたように、水曜日から毎日本番をさせていただきました。本当にありがたいです。
まずは、先生方のための合唱指揮ワークショップの伴奏のお仕事からでした。
音楽の先生というもの、指揮をする機会が多くなる上で悩まれることが沢山あるとのことで、本当勉強熱心な方ばかりで、感心してしまいました。私も大学4年生の時、指揮法という授業を履修しており、ストラヴィンスキーのペトルーシュカを試験で指揮したのですが…とっても下手でした。ワークショップをされた先生とは同じ明石出身ということで親近感が湧き、私自身楽しい時間になりました。またぜひご一緒したいお仕事です。
次の日は、声楽の先生の門下生の研究発表会での伴奏でした。日頃から頑張っている成果を一度で出すのはとても難しいですよね。特に歌は、緊張がもろに出るので(副科声楽の試験で、あまりの緊張から声に変なビブラートがかかったのは私。笑)そんな中でも頑張っているみなさんの姿に私も刺激を受けました。
その本番の後、お疲れなのにも関わらず、懸命にレッスンをする先生の姿勢と体力には脱帽でした。私は伴奏が大好きなので、これからももっと勉強しようと思います。
続いて、兵庫県の高校生のためのコンクールの伴奏でした。教育実習でお世話になった先生や、私が学生時代の先生などたくさんいらっしゃり、懐かしい再会ができて、いつもの伴奏とはまた違う楽しい時間でした。異様な緊張感のもと行われるコンクールでしたが、伴奏をさせていただいたお2人とも本当に頑張っていて、心の中で盛大な拍手を送っていました。
土曜日は、以前から告知させていただいていた、クラシックサロン・アマデウスさまでティータイムコンサートでした♩
暑い中お越しくださったみなさま、本当にありがとうございます。いつも来てくださる顔なじみのある方から、新しく来てくださる方までいらっしゃって、とってもとっても嬉しかったです。今回はこれでもか!というほどピアノの名曲&有名曲を演奏しました。
ベートーヴェンの月光から始まり、シューベルト、いつもはあまり弾かないドビュッシーにブラームス、そしてショパンのエチュードと英雄ポロネーズを。
有名な曲って、みなさん正解が耳にあるので少し躊躇するんですよね。笑 ですが、この曲聴きたい!などおっしゃってくださるので、そのお言葉を言動に頑張れています。この日は朝から少し体調というのか、身体が重く気分も乗らず、どうしようか…と思っていましたが、みなさんのおかげですっかり元気になりました。サロンの方のご好意で、また12月13日(土)にもさせていただけることになりましたので、もし良ければいらしてください☺️(今度はデュオにしようかな💭)
そして夜は、大阪クラシックのウェルカム公演@てんしば でした。
大阪フィルハーモニー交響楽団のチェロ奏者との共演ということで、いつも以上にドキドキしていたのですが、気さくなお人柄の方でとっても楽しい時間を過ごせました。
野外演奏は時々あるのですが、夜に星を見ながら演奏…というのは今回が初めての経験で、新鮮でした。そして何より、大阪フィルのスタッフの方々が、本当に手厚くご親切にサポートしてくださり、これがプロオケの力か…!!と感動しました。笑 いつもは当たり前ですが、準備や告知、音響も自分で行うので、全てしてくださる安心感は抜群でした。音響に関してもプロで、MBSさん✨️まだまだ未熟な私に、このような素敵な機会をくださったこと、本当に感謝しています。また大阪クラシックのイベントに携われるように精進します!
そして日曜日は、オシャレなレストラン・Jazz Berryさんでの演奏でした。実は、私が毎月演奏している心斎橋のピアノダイニングガーデニアというお店と同じ建物に入っているお店の系列だということで、親近感も感じつつ、明るくて素敵なお人柄のオーナーさまのおかげで、こちらも楽しい時間を過ごさせていただきました。お客様の年齢層も様々で、赤ちゃんやファミリーから大人の女子会、おばあちゃん世代など幅広く、それに応じて曲目も少し変更したり…♩
Instagramで告知していたからか、いつも来てくださるお客様もいらしてくださったおかげで新しい場所でも、心がリラックスしました🌿
終演後はお店のご好意で、素敵なお食事とお飲み物もいただき、幸せでした。
とはいうものの、日曜日の午前中にとても苦しい出来事がありました。(お仕事は無事終えましたが☺️)
まだ詳細を言える心の状態ではないので、もう少し時間が経ったらお話しますが、なんというか…今年に入って実は不運続きで(いや、運ではなく実力不足ですね。)、フリー1年目はきつい、とは耳にしていましたが、遥かに超えるピアノ人生で初めて挫折を味わっている気がします。
もういっそ音楽をやめて、普通の就職先に就いたら……と考えてしまう時も少なくはなく、2025年上半期は、心が折れることがもう何度もありました。今もなお未来は不透明で怖さと不安ばかりです。
誰か私の人生を導いてほしい…と願うことが多いのですが、音楽家でフリーでされている方はきっとみなさんこういう想いをされているんでしょうね。人生には波があるというので、今はきっと悪い波なんだと思います。でもその分きっといい波が来ることを信じて、できるだけ早く、自分自身に納得できる音楽家になれるように頑張りたいと思います。
長くなってしましたが、まだまだ暑い日が続くのでお身体お気をつけてお過ごしください。
では、また来週〜!


